音楽は目に見えず
一瞬で消えてしまう
とても感覚的なものです
動画や音源などで形が残るようになりましたが
それはその一瞬を記録したものに過ぎず、
同じ曲、同じ奏者、同じ楽器でも
その時々で違った演奏になります
その時々で言葉が違う会話のように
コンクールの審査の機会も増え、自分なりに音楽を整理してみようと試みたこともありますが
膨大な関連事項に
あっという間に心が萎えましたw
そんなところに一冊の本📖

これをまとめるのに
どれだけの時間がかかったことか
とても参考になる一冊でありました。
B5サイズで約300ページ、結構ボリュミーなので軽く手を出す本ではありませんが、、、
私たち講師にはぜひ読んでもらいたい一冊。
将来レッスンに携わる学生さんたちにもオススメです✨
全てが全て納得というわけではありませんが、実践例が随所にでてきてわかりやすいですし、これを基に自分の考えを織り込んで整理し、実際のレッスンで試行錯誤したら、
間違いなく良い教師、良い音楽家になるなって感じです!
最近は私自身演奏に消極的になっていたので、
ちょっと気合い入れ直さなきゃですね😤
子供たちのコンクール準備も徐々に始まってきたので、
それぞれの目標設定を考える日々であります。
気づかぬ間に時間だけが過ぎていくことのないよう、大事に過ごそぉー🤔
Commentaires