top of page

年末はコンクール

本日はクラコン全国大会🎶

小学校中学年女子の部の審査です👍


全国から55名の女の子たちが集まって

朝から延々80曲聞きました🎹



色んな学年を審査して思いますけど

小2〜4が一番点数をつけるのが難しく、先生によって点にバラツキがでるなーと今日改めて実感です。



その子によって成長段階が大きく違いますし、楽器を始めた時期の影響もあったり、項目分けした時の発達段階がてんでバラバラ。。。

もう数年経って高学年になれば、もう少し差もなくなってくるのですがね😅



自由曲のコンクールは選曲も採点基準の一つなので、

難曲を"それなり"に弾く子がいると一番迷いますよね。。。


「その歳でこの曲を本番で弾けるまでにもってこれた」を評価するか

あくまで「曲の完成度」を評価するか


難曲を完璧に弾くか、難曲倒れになってくれれば点はつけやすいのに…

難曲を完璧に仕上げられれば何も言うことないんですけどねw





まだまだ保護者の方のサポートも必要なお年頃。

皆さん一家総出で挑戦❗️って感じでした。



本人たちは自分の力で勝ち取ったと思っていても

永遠と毎日流れる長時間の練習の音に耐え

送り迎えや手続きをしてくれて

先生に頭を下げ

時には叱ってくれたり、励ましてくれたり

何より、

そこまで何年も練習に付き合ってくれた

いや、練習に向かわせるために手を変え品を変え、どれだけの苦労があったか…


保護者の方の力は本当に偉大です。



自分の力だけでなし得るものなど何もなく

いつの間にか

知らぬところで

たくさんの支えがあることを忘れてはいけないと思いました。

し、生徒に伝えていこうと思いました。





うーん、しかし

色んな子の成長を毎年毎年体感してると

一年なんて本当に一瞬で

少なくとも5年くらい先を見ておかないと方向定まらないなって感じです。



こうしてまた私の一年は幕を閉じようとしております🌈


明日は自分の生徒ちゃんたちの全国大会!

皆んな大きくなりましたな😳

頑張って〜!!

最新記事

すべて表示

謹賀新年

🎍🌅明けましておめでとう御座います🌅🎍! 昨年は微妙な心境の変化もあり 人前で🎹を演奏する気になってきたので YouTubeに演奏動画をあげてみたり📹 たくさんの人に会って演奏の機会をいただいたり 新たな音楽仲間もできて とても楽しい一年となりました♪...

Kommentare


bottom of page