top of page

小学生は大人、よね。

私が勤めている桐朋学園の音楽教室は

途中から入室してくる子どもたちよりも、

未習で年少、年中あたりに入室してくる子供たちが圧倒的に多いです🌸


楽器の実技はマンツーマンレッスンで、

基本的には未習で担当した先生がずっっっと見続けます👍🏻


途中でやめたりしなければ

十数年の付き合いになります。



園児の子供たちはまだまだ自分中心🐹

ちっこい怪獣のようですが🦖🦖🦖

小学校にあがると色々な話も通じるようになり、

小3か小4あたりには悩みごとなどの話も増えて、きちんと対話できるようになります。



そんな風に大人と対話を続け、

日々楽器の鍛錬を重ねていった子どもたちは

小学校高学年にもなればもう十分大人ですね🤔



今日、小5の生徒が椅子によじ登ろうとしているのを見て

思わず「お前は小学生か😅

と言ってしまいました。。。



小学生ですよね。。笑




中学生の生徒には税金の話をされたり、

皆んなとの時間はとても楽しいです😁



たまにこれってピアノのレッスンなの?なんて時もあったりw

弾きたくない子に無理やりやらせても身につきませんからね🐣

そんな時は身のある話でもしていた方がその子のためです。



気長〜にその子に合ったスピードで成長を見守るのみです😊

最新記事

すべて表示

先週は教室の入室試験で、新年度から44名の新入生を迎えることになりました🌸 4月から教室が移転になるとのことで、ビルも新しく、心機一転スタートです❗️ ピアノも大きくなるようで、嬉しい限り😄 3月の教室は、入室試験と引っ越し作業でてんやわんやしておりましたが 本日ようやく、年度最後のレッスンを終えました🎹 自宅レッスンは引き続き行いますが、子供たちは皆すっかり春休み気分ですね🐣 引っ越しの

bottom of page