4月8日新教室オープン🎉本日より新年度開講です🌸 工事の遅れで予定通り開講できるのかハラハラでしたが、無事間に合いました😊 今年度私の門下は7人の新入生を迎えて始動です🐣 年少さんから高3生まで、本当に幅広くなりました😳 教室で働き始めてすぐ担当した小学生が今では大学受験…...
2月26日アンサンブル発表会先日23日は、桐朋学園のお茶の水教室のアンサンブル発表会でした😊 園児から中学生まで日々触れ合っている生徒たち、この春附属高校への入学を決めた元生徒たち そして桐朋を卒業した先生方、全員総出の演奏会です🎼 私も2台ピアノでさりげなく出演してきましたw♪...
2月13日入学試験🏫🎉2/10前後はあちこちの高校大学で入学試験が行われております🎓 私の所属する桐朋学園も東京が大雪になるかも⁉︎という10日に入試で、 地元山形のセンター試験は毎年大雪ってお決まりだったななんて思い出しておりました。 私の大学受験、...
2021年12月27日コンクール最終本日は某コンクールの全国大会❗️ 小学生女子の部57名の審査をしてきました⭐️ さすがに丸一日何十曲と聴くと疲れますね😅 審査の基準はフィギュアスケートのように細かく項目分けされている訳ではないので、どこを重要視するのか、先生によってかなり違いが出ます。...
2021年12月26日ありがとうございました!昨日はコンサートにお時間を割いてくださった皆様、本当にありがとうございました❣️ アンサンブルのコンサートは本当に久しぶりで、誰かと一緒に演奏するのはやっぱり楽しいなと、改めて音楽が好きになりました🎶 音楽史シリーズは保護者の方に大変好評で、今後も年一回このシリーズは続け...
2021年12月21日プログラム完成25日の演奏会のプログラムが仕上がりました❣️ 準備も大詰め👍🏻 今回は未就学児のちびっ子が多いようなので、歴史のお話もだいぶ簡単めにしなきゃですね🎶 ありがたいことに、会場チケットは完売となり、くるみ割り人形の威力を感じましたw 共演のお二人のおかげかもな✨...
2021年12月2日クラシック音楽家のお仕事秋は芸術の秋というだけあって、 あちこちでコンサートやイベントが増える時期ですね😊 秋なんて思っていたら、あっという間に12月。 気づいたらもう冬ですが❄️ 今期はコロナもだいぶ落ち着いているので、音楽家たちの活動も活発になっております🎶...
2021年11月19日グランドピアノは大きな買い物今日は、生徒の新しい楽器を選定にYAMAHAの掛川工場 in 静岡まで行ってきました🚄🐾 東京からは新幹線で2時間ほど。 うん、このくらいの場所にお住まいでしたら、ぜひ楽器購入の際は選定を。 ピアノは楽器店で購入するものですよね🎹...
2021年11月16日教室発表会日曜日は、桐朋学園附属の音楽教室の発表会でした🎶 講師として働き出した頃は、生徒が演奏するたびに手に汗にぎり、変な緊張感いっぱいで過ごしていましたがw 最近は、生徒の本番がとても楽しみになりました☺️ 子供たちにとって、...
2021年11月6日オンラインレッスンの良し悪し世界中がコロナ禍で混乱の時期を過ごしたここ数年。 オンライン市場はびっくりするほどの成長をとげました⤴️ 私は中々働きに出るのが難しかったために、2015年からオンラインレッスンに携わってきました🎹 その頃にオンラインレッスンを受けようと思う人たちは趣味の方が大多数で。...
2021年11月5日打ち合わせDAY本日、12月のコンサートの打ち合わせin お茶の水です🎼 共演者のフミちゃんとの合わせは定期的に行ってきましたが、吉川先生を交えての構成確認はこれが初です😊 「どこでどれだけお話いれる〜❓」 「おぉ〜、そのセリフいいですね〜👏」 「その入りはこれじゃないか🤔」...
2021年10月16日叱る?怒る?私、滅多にレッスンで怒ったりしないのですよ。 生徒にもよりますけど、多くの生徒には、怒鳴って叱ったり、淡々とお説教するなんてことは年に一回あるか?ってくらいで🙄 ↑いや、もっと怒ってるよ先生、って子がいたら言ってねw 基本的に「怒る」という行為は意味のないことだと思ってい...
2021年10月10日コンクール結果今年は生徒ちゃんたちの本選が終了し、残すところは全国大会となりました🎹 今年はコンクール初挑戦勢以外は皆、無事全国大会進出👍🏻 さてさて、ここからは非常ぉに厳しい戦いになりますね❗️ ついついレッスンでの語調も厳しめになってしまいます😅...
2021年9月26日お仕事の一幕本日、お茶の水教室のピアノの実技追試&入室試験です🌸 追試というと聞こえは悪いですがw 決められた試験日程ではどうしても受けられなかった子も参加するので、必ずしも再試験というわけではありません。 私たちの教室では、小学2年生以上は皆んな試験を受けなければいけません🎹...
2021年9月20日コンクールシーズン真っ只中本日本選の審査です🎹 朝から44名の子供達の演奏を聴きました。 中には以前コンクールで目にしたことのある子供たちがいたり 毎年毎年コンクールを受け続けている子供たちは進歩率が半端ないですね😳 中学生にもなればその辺の音大生よりよっぽど上手です。。。👏...
2021年9月2日言葉の背景久しぶりの2連休だというのに、お空は雨模様で🌧 いつからこんなに雨女力が強くなったのかと、天を見上げながら秋の訪れを感じております🍁 って全然お話変わるのですが 皆さん、先生方のコメントってよーく考えたことありますか? この先生にはこう言われて...
2021年8月26日First stage終了☆夏休みも終わりに近づいてきましたね⛱ 夏休みはコンクールの予選シーズン🎹 今年はホールで行う予選は全て終了し、見事挑戦した生徒たちは全員予選突破です🥳 まだ動画審査に苦戦している生徒たちや、本選に向けて再スタートした生徒たち 年末までは皆んな大忙しですね👍🏻...
2021年8月24日理論ってなぜ必要?私は毎週、教室の生徒も含めると、子供から大人まで何十人もの生徒さんのレッスンをしていますが、 特にプライベートの生徒さんに人気のレッスンがあります🌻 「演奏のための音楽理論」のレッスンです。 ピアノの先生なのですが、理論。 でも演奏のための理論ってとこがポイント👌🏻...
2021年8月23日一部公開私、週の半分は桐朋学園大学附属の音楽教室でピアノ講師をしております🎹 教室の非公開ブログがありまして、先生方や生徒たちの演奏動画や記事を定期的にアップしております。 8月は私の担当だったので、こちらにも載せてみます🌸 何気にソロの演奏動画は初公開。...
2021年5月5日新しいお仲間先日、6月のパーティでの演奏を頼まれ ここ数日、クラシックは一休みで ジャズやポップスにまみれておりますw そしてついに ジャーン✨ 88鍵キーボード買っちゃった❤️ 生ピアノとキーボードどっちも弾けるって楽しすぎるね🥳 最悪持ち運べるように...